新装開店ライフと箕面の昆虫館
「アサギマダラ」について
近所のライフが改装して
土曜日に
オープンした
えらいひとで
人出
なんかライフじゃなくなって
近所の阪急オアシスとの
兄弟店みたいになってた
物の位置が変わったぞ
しばらく迷います
箕面の昆虫館が
新装開店
いや
リニューアルオープンしてた
行ってみた
標本の種類が
桁違いに多い
マニアの仕事だ
今森さんの切り絵があるのに
標本の写真を撮りすぎて
カメラのバッテリーが切れた
シアターは
紙芝居風アニメの
オトシブミの生態観察
ちっこい
ものが
どでかく
虫眼鏡でのぞく
包丁園
いや
放蝶園の温室は
手狭なところに
ゴマダラがひしめく
上がったり下がったりして見る
アゲハもいる
アサギマダラも
時々無粋な放送がやかましい
蝶を追っかけるなって
言われると
蝶に追っかけられる方法を
考えたくなり
のど飴を舐めて
はちみつを
ベロにつけて
ばーー
ってやろうかな
と
帰りに
思いついたが
遅かった
生きてるにじいろクワガタが
ハサミを動かしていた
ハナカマキリも風に擬態して揺れていた
新装開店
お客さんにアピールしてる
で
子どもが
カナブンの箱の前で
トンキンがいるって叫ぶので
見たら
昨日
ゲームの昆虫採集アプリで採った
トンキンの標本があったので
嬉しかった
同好の士がいて
帰りに箕面の滝まで上った
箕面の昆虫館は照明の蛍光灯が
標本箱のガラスに反射し
映り込む
兵庫の人と自然の博物館の標本箱や
大阪市立自然史博物館
伊丹の昆虫館ので
ここまで悩むことはなかった
天井に
障子紙をくしゃくしゃにして横に長く吊り下げて
間接照明風に照らして
まっすぐな光をやめてもらったら
映り込みにくいのじゃないかな
270円の安さで
そこまでできないです
って
言われそうなので
缶バッチを3つ買って
経営に貢献することとした
近所のライフが改装して
土曜日に
オープンした
えらいひとで
人出
なんかライフじゃなくなって
近所の阪急オアシスとの
兄弟店みたいになってた
物の位置が変わったぞ
しばらく迷います
箕面の昆虫館が
新装開店
いや
リニューアルオープンしてた
行ってみた
標本の種類が
桁違いに多い
マニアの仕事だ
今森さんの切り絵があるのに
標本の写真を撮りすぎて
カメラのバッテリーが切れた
シアターは
紙芝居風アニメの
オトシブミの生態観察
ちっこい
ものが
どでかく
虫眼鏡でのぞく
包丁園
いや
放蝶園の温室は
手狭なところに
ゴマダラがひしめく
上がったり下がったりして見る
アゲハもいる
アサギマダラも
時々無粋な放送がやかましい
蝶を追っかけるなって
言われると
蝶に追っかけられる方法を
考えたくなり
のど飴を舐めて
はちみつを
ベロにつけて
ばーー
ってやろうかな
と
帰りに
思いついたが
遅かった
生きてるにじいろクワガタが
ハサミを動かしていた
ハナカマキリも風に擬態して揺れていた
新装開店
お客さんにアピールしてる
で
子どもが
カナブンの箱の前で
トンキンがいるって叫ぶので
見たら
昨日
ゲームの昆虫採集アプリで採った
トンキンの標本があったので
嬉しかった
同好の士がいて
帰りに箕面の滝まで上った
箕面の昆虫館は照明の蛍光灯が
標本箱のガラスに反射し
映り込む
兵庫の人と自然の博物館の標本箱や
大阪市立自然史博物館
伊丹の昆虫館ので
ここまで悩むことはなかった
天井に
障子紙をくしゃくしゃにして横に長く吊り下げて
間接照明風に照らして
まっすぐな光をやめてもらったら
映り込みにくいのじゃないかな
270円の安さで
そこまでできないです
って
言われそうなので
缶バッチを3つ買って
経営に貢献することとした
この記事へのコメント
ちょくちょく
清水さんが出ておられる
ながー
ながながーーーー
という
虫の足やらヒゲやらの展示を
いつも頭に浮かべる
あの声を
聞くときには