霧箱実験にランタンのマントルのトリウム使う人がいる
霧箱の放射線飛跡を見る実験のために
ランタン(キャンプ用品)の
芯の
マントルというものを使った
って聞いた
ランタン
アマゾンで買うんだって
アルファ線がでて
β線が出て
ガンマ線も出るんだって
YouTubeで放射線検知器の
性能を見る画像を見た
http://www.youtube.com/watch?v=YW08oVDFS-U
http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=Vk_qWovJwmU
ランタンの上に
機械をのせたら
1.46マイクロシーベルトなんて
すごい数値になってる
おそろしや
隣に置いた時は
もっと少ない
ということは
あまり飛ばないアルファ線が
出てるってことかな
石があるとこで
はかると
自然放射線が高くて
四方がコンクリートで囲まれてるところが高い
それから
石のベンチも高い
水路の上は低い
って教えてもらった
こんなにある上に
原発由来の
放射性物質が
出たら
もっと危ない
http://www.jca.apc.org/unicefclub/research/92_kougai/kougai_2.htm
トリウム汚染は
日本企業がマレーシアで
引き起こして
大問題になっていたぞ
クリスバズビーさんの
本を読んで
勉強しよう
ランタン(キャンプ用品)の
芯の
マントルというものを使った
って聞いた
ランタン
アマゾンで買うんだって
アルファ線がでて
β線が出て
ガンマ線も出るんだって
YouTubeで放射線検知器の
性能を見る画像を見た
http://www.youtube.com/watch?v=YW08oVDFS-U
http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=Vk_qWovJwmU
ランタンの上に
機械をのせたら
1.46マイクロシーベルトなんて
すごい数値になってる
おそろしや
隣に置いた時は
もっと少ない
ということは
あまり飛ばないアルファ線が
出てるってことかな
石があるとこで
はかると
自然放射線が高くて
四方がコンクリートで囲まれてるところが高い
それから
石のベンチも高い
水路の上は低い
って教えてもらった
こんなにある上に
原発由来の
放射性物質が
出たら
もっと危ない
http://www.jca.apc.org/unicefclub/research/92_kougai/kougai_2.htm
トリウム汚染は
日本企業がマレーシアで
引き起こして
大問題になっていたぞ
クリスバズビーさんの
本を読んで
勉強しよう
"霧箱実験にランタンのマントルのトリウム使う人がいる" へのコメントを書く